文鳥との暮らし 鳥さんのケージの掃除に おすすめの敷き紙 我が家のケージの掃除は夜にしています(^^)毎日のケージの掃除は朝派・夜派・昼間時間があるとき派など様々だと思います我が家はケージの掃除は夜ですがケージにおやすみカバーを掛けると夏も冬も熱がこもりがちになるので汚れている敷き紙のまま おやす... 2024.09.26 文鳥との暮らし
文鳥との暮らし まめちゃんの チミチミ噛み まめちゃんのチミチミ噛みに悩まされておりました(^_^;)文鳥を飼っている方ならご存じだと思いますがちみちみ噛み?チミチミ噛み?ひらがな?カタカナ?どっちでもいいですね(^^;)「ちみっ!ちみっ!」とクチバシの横の部分で挟むようにして人間の... 2024.09.12 文鳥との暮らし
文鳥との暮らし 我が家の文鳥の好きな野菜 少量の野菜を挟むのに便利なもの 我が家はペレットも食べますがメインはシードですビタミン補給のために野菜は毎日あげるといいそうですおいしそうにパリパリと野菜を食べる文鳥を見は可愛いです(^^)文鳥に与えられる主な野菜・小松菜・豆苗・チンゲンサイ・ニンジン今まで小松菜・チンゲ... 2024.09.10 文鳥との暮らし
文鳥との暮らし 文鳥のケージの上に エアコンの冷風と水滴よけの棚を作りました ワイヤーネットで棚作り 前回の記事に引き続き【ワイヤーネット】を使った記事になります間取りの都合上、文鳥達のケージはエアコンの下辺りに置いています夏のエアコンの冷風がかかりやすいのとたまに エアコンから水(水滴)がピュッと出て来ることがあり文鳥のケージのあたりに落... 2024.09.09 文鳥との暮らし
文鳥との暮らし 便利なワイヤーネット 文鳥のケージの上のスペースを有効活用 ケージの転倒防止にも使えます 壁にワイヤーネットを付けると文鳥のケージの上のスペースが有効活用できて便利ですフックを使ってサーモスタットや おやすみカバーぶら下げたりワイヤーラックを使えば色々と収納もできます文鳥の遊び場にも(^^)我が家は以前 UVライトを使っていたの... 2024.09.08 文鳥との暮らし
文鳥との暮らし 文鳥がカラーペレットを食べたときのフンの色 ※この記事は まめちゃんのフンが出てきます お食事中の方は後ほど ご覧ください【文鳥にペレットを与えるようになったきっかけ 与えるときに試した方法など】の記事にも書きましたが我が家の文鳥達が食べているペレットは【ズプリーム (ZuPreem... 2024.09.06 文鳥との暮らし
文鳥との暮らし 文鳥にペレットを与えるようになったきっかけ 与えるときに試した方法など 数年前はシードだけで、ペレットは与えていませんでしたそのころは2022年の1月に亡くなったちーさんと まめちゃんの2羽でしたオス同士 老鳥の ちーさんと まめちゃん ペレットを与えるようになったきっかけ2021年の9月頃まめちゃんが飛んだ後... 2024.09.04 文鳥との暮らし
文鳥との暮らし 文鳥の換羽で抜けた羽の保管方法 換羽で たくさん抜けました換羽が来るたびに抜けた羽は 捨てられなくて今までは空き瓶に入れて保管していました(けっこう場所をとります)他にもまだあります(^^;)今年のまめちゃんの換羽の瓶も満タンです昨年から換羽が終わるまでビンなどにためてお... 2024.09.03 文鳥との暮らし
文鳥との暮らし 文鳥の爪切り 深爪で出血させてしまった時のこと 文鳥は爪が伸びるので定期的に爪切りをしなくてはいけません我が家の文鳥達は2〜3ヶ月くらいすると先端が尖ってきてそろそろ爪切りかなという感じです爪切りが苦手・怖いと思う飼い主さんは多いと思います私は まめちゃんの左の真ん中の指の爪を切りすぎて... 2024.09.01 文鳥との暮らし