文鳥にペレットを与えるようになったきっかけ 与えるときに試した方法など

※アフィリエイト広告を利用しています

数年前はシードだけで、ペレットは与えていませんでした

そのころは2022年の1月に亡くなった
ちーさんと まめちゃんの2羽でした

オス同士 老鳥の ちーさんと まめちゃん 

ペレットを与えるようになったきっかけ

2021年の9月頃
まめちゃんが飛んだ後などに疲れやすくなり 息切れや開口呼吸をするようになりました

病院で診て頂きレントゲンを撮ったところ
甲状腺と診断されました
(今は完治しています、甲状腺の時のことはまた別の記事で書こうと思っています)

病院の先生から
ちーさんと まめちゃんも
「羽の毛艶が悪い 明らかにビタミン不足」だと指摘され
ネクトンなどのビタミンのサプリや
ペレットを与えるようにしてくださいと言われました
(老鳥の ちーさんの消化にもいいとのことでした)

私も ちーさんと まめちゃんの
毛艶が悪いのは気になっていました
(パサパサというかポサポサ)

ちーさん
まめちゃん
その頃は無知な飼い主で
小鳥の知恵をたまに与えていたくらいでした
小鳥の知恵にもビタミンは入っていますが
先生が言うには これだけだと足りないとのことでした

シードしか与えていなかったのでペレットは なかなか食べてくれず(^^;)
色々なペレットを試しました

だいたいのペレットは試したんじゃないかと(^^;)

試してみたペレット

小型の鳥用・文鳥が食べやすい大きさのものを 選ぶようにしていました

  • 2020年ごろに試した感想です
    現在 原料やサイズ(形状)など変更になっている可能性もあります

    気になる商品がありましたら、必ず現在の情報を御確認ください
試したペレットペレットを試した文鳥
ハリソン
バードフード
アダルトライフタイム
スーパーファイン
(超小粒)


【粒の大きさ】
文鳥にちょうどいい大きさ

ちーさんも まめちゃんも食べてくれていました
味は気に入っていたようです

ハリソンは100%オーガニックに惹かれ
体に良さそうと思いました

試していた時期コロナ禍で入荷不足で購入できなくなり
そのまま購入しなくなってしまいました
入荷不足がなければ食べさせたかったペレット
2024年9月現在はネットで購入できます
ラウディブッシュ
デイリーメンテナンス
(ニブルズ)


【粒の大きさ】
文鳥が食べやすい大きさ

ちーさんと まめちゃんも
あまり好みではなかったようでした
指で与えて口に入れてもポロリと出してしまう

病院でも使われている
獣医師のおすすめペレットだそうです
見た目はほかのペレットと違い
野菜のようなものがペレットに混じってる感じでした
ズプリーム (ZuPreem)
ナチュラル S

 

【粒の大きさ】
少し文鳥には大きいので
数日分を手動のミルで砕いて与えていました

カラーペレットと同じXSサイズがあったらいいなと思いました

ちーさんも まめちゃんも
最初は少し食べていましたが
同時期にフルーツブレンドを与えたら
そちらの方が気に入って食べるようになってしまいました

人工防腐剤不使用
高たんぱく・低脂肪・低鉄分
ズプリーム (ZuPreem)
フルーツブレンド XS
カナリア・フインチ


【粒の大きさ】
文鳥が食べやすい大きさ

ちーさんも まめちゃんも気に入って食べていました
ちーさんは黄色と緑
まめちゃんは赤がお気に入り

フルーツフレーバーのカラーペレット
人工防腐剤不使用 高たんぱく・低脂肪・低鉄分
使用されている着色料は有機物質で安全性が高いとのこと
黒瀬ペットフード
NEO フィンチ用
 

【粒の大きさ】
文鳥が食べやすい大きさ

ちーさんも まめちゃんも
最初は少し食べるものの あまり食べなくなりました

国産 試せる小さいサイズもあります

動物性たんぱく質のミルワーム入り
ミルワームのせいかフンの匂いが
いつもと違う感じがしました
黒瀬ペットフード
NEO 超小粒タイプ


【粒の大きさ】
文鳥が食べやすい大きさ

ちーさんは最初は少し食べていた
まめちゃんは食べませんでした

国産 試せる小さいサイズもあります
青いインコさんのイラスト入りですが
文鳥にも与えられます
Hikari(ヒカリ)
キラピピ フィンチ


【粒の大きさ】
文鳥が食べやすい大きさ

指から与えた時に ちーさんが少し食べた
まめちゃんは食べませんでした

口当たり軽そうなペレット
(サクサクしてるような感じがした)
LAFEBER’S(ラフィーバー)
プレミアムデイリーダイエット
フィンチ


【粒の大きさ】文鳥が食べやすい大きさ

ちーさんは少し食べていましたが
まめちゃんは食べてくれませんでした

粒と粉が混じった感じで おいしそうな感じ
味に慣れてもらおうと粉の部分だけ
ふりかけみたいに シードと混ぜることもしていました

ペレットを 少量だけ試したいとき

気になるペレットを数種類選べて
少量(小分け)で売っているものもあります

「小鳥専門店とりっぴー」さんの
楽天ショップで購入しました

【バードペレット おためし用小分けサンプル
3種類 自由に選べる】

普通に売っているペレットは 大量に入っているので
食べないと無駄になります(^^;)

まずは少量(小分け)タイプで試すといいと思います

我が家の文鳥達が気に入ったペレット

我が家の文鳥達の気に入って
いまでも食べているペレットは
【ズプリーム (ZuPreem) フルーツブレンド XS カナリア・フインチ】です

かわいい黄色いカナリアが目印

気に入って結構食べてくれました(^^)

カラーペレットは試すのは最後のほうでしたが 今までのペレットと食べっぷりが違いました

普通のペレットを食べなかった鳥さんが
カラーペレットだと食べる事があるみたいです

大きさも2~3mmくらいで文鳥が食べやすい大きさです(^^)

【ズプリーム (ZuPreem) フルーツブレンド XS カナリア・フインチ】
カナリア、ジュウシマツ、ブンチョウなどの小型鳥向け
カラフルなフルーツフレーバーのペレット
高タンパク質かつ低脂肪で低鉄分、ビタミンとミネラルをバランスよく配合
BHT・BHAなどの人口防腐剤は含まれていません

与える前は カラーペレットの着色料が心配でしたが
フルーツブレンドに使用されている着色料は有機物質で、
鳥類の体内には吸収されず糞と共に排出される安全性が高いものとなっているとのことです

フルーツブレンド 我が家の文鳥は色の好みがハッキリ分かれています

まめちゃんの好きな色→赤いペレット
とてちゃんは→黄色いペレット

オレンジ、リンゴ、ブドウ、バナナ味だそうです
ちゃんと味はするのかな?

赤が少ないと思ってるのかしら(^^;)

ペレットを食べさせる時にやってみたこと

普通にエサ入れに入れても はじめて見るものだと
なかなか食べてくれません

まずは 文鳥様に最初の一口を食べてもらって味をわかってもらう為に
我が家でやっていたこと

  • 撒(ま)き餌
    (ペレットをばら撒く)
    餌をばらまくと 鳥の習性からか
    つい ついばんでしまったりします

    お気に入りのミラーステージの前にばらまいたり

  • 指でつまんで与えてみる
    指で あげると食べてくれることがありました
    お口に合わないものは ペッと吐き出していましたが(^^;

  • ケージの中の文鳥のよくいる場所にペレットを入れたエサ入れを設置する
    文鳥よくいる場所の目の前くらいに置くと
    なんとなく ついばみはじめる事があります

    【当時の写真】
    まめちゃん(左) ちーさん(右)
    普段は仲が良くありませんでしたが
    ケージの中では
    よく上段のこの場所に2羽で並んでいることが多く
    そこにペレットを置くようにしていました


    つい ついばんで食べてしまうペレットと
    まったく食べないペレットが分かれました

  • 味に慣れてもらうために ペレットをミルで砕いて粉にしてシードに振りかけてみる


    京セラ ミル 40ml セラミック ソルト&ペッパー 
    粉(パウダー状)にすると シードを食べるついでに口に入るので

輸入品は入荷遅延や価格高騰などが起こることがあります

海外からの輸入品は価格が高騰したり
入荷が不安定になる事があります

【ハリソンバードフードアダルトライフタイム スーパーファイン (超小粒)】は
ちーさんも まめちゃんも食べてくれたのでハリソンにしょうと思っていた矢先
コロナ過の輸入の影響で購入できなくなってしまいました
(2024年9月現在は ネットで購入できます)

海外からの輸入品は入荷が不安定になることがあるそうなので
2種類くらい食べられるペレットがあると安心とのことです

我が家の文鳥が気にって食べている
【ズプリーム (ZuPreem) フルーツブレンド XS カナリア・フインチ】
も海外のものです

一時、フルーツブレンドがいつも買っていたXSサイズが売っていない時があり
ワンサイズ大きい Sサイズを購入してミルで小さく砕いて与えていました
(Sサイズは3~4mmくらいあって文鳥には大きめです)

ミルで砕くと たまに多めのものが混じることがあります
この時に気が付いたのですが
まめちゃんは少し大きめのものを口の中で転がすように
ゴリゴリ食べるのが好きみたいでした(^^;)

入荷不安定に備えて2種類目も何か探そうと思いつつ
早2年以上経っております 何か探さないと(^^;

ペレットを選ぶ際に参考になった本

横浜小鳥の病院 医院長 海老沢先生の出版している
【文鳥のヒミツ】という本です

ペレット以外でも勉強になることがたくさん書いてあって付箋だらけです

【ペレットのヒミツ】【ペレット図鑑】というページがあり
写真も多く分かりやすく とても参考になりました
ペレット選びに悩んでいましたら是非 読んでみてください(^^)

↓我が家が使っているのはこちらの【バードミラー】です
謎の?ピンクのボールのおもちゃは怖がるので外し 棒の部分をノコギリでカットして使っています(^^)

↓お好みのペレットが見つかるまで少量から試せるので経済的です

↓手動ですが少量から粒の大きさをパウダー状~粗めまで好みの調節ができます