我が家のケージの掃除は夜にしています(^^)
毎日のケージの掃除は朝派・夜派・昼間時間があるとき派
など様々だと思います
我が家はケージの掃除は夜ですが
ケージにおやすみカバーを掛けると
夏も冬も熱がこもりがちになるので
汚れている敷き紙のまま おやすみカバーを掛けるより
キレイにしてからのほうがいいと思っています
それと人間も寝る前のお布団がきれいだと気持ちいいので
文鳥達も寝る前にキレイだと気持ちいいような気もします
でも1番のメリットは
朝がラクだからです(^_^)!
我が家が使っている敷き紙
御存じの方や、もう使っている!という方も多いと思いますが
【無地新聞紙】というものです
昔、新聞をとっていた時は新聞紙
その次はキッチンペーパーを敷き紙として使っていましたが
我が家は2羽いるので
キッチンペーパーだとあまりコスパも良くなく
どうせ汚れて捨てるものなので
掃除以外の時に汚れが気になった時にも おしみなく使えます
無地なので フンの様子などわかりやすいです
新聞紙ほどの大きさのものが、10kg (530枚)入っています

詰め物 更紙 ペットシーツ 引っ越し 梱包材
10kg 普通タイプ
新聞紙くらいの大きさなので
私は4等分にカットして使っています
4等分にカットして使うと 2年くらい持ちます

出来るときに、まとめてカットするようにしています

我が家の文鳥達の使ってるケージは
【マルカン バードパレスパーム】です

(幅40×奥行き30×高さ46cm)
ケージに敷くとこんな感じです(^_^)


とてちゃんの水浴びが激しい時期は
とてちゃん敷き紙は2枚重ねにしたりすることもあります

文鳥たちのケージの下の引き出しに収納しています
1年半くらい前に購入したのに
まだこんな残っています
ケージ掃除中の文鳥達
家の文鳥の就寝時間は
たいだい19時30頃です
19時くらいになったら掃除をはじめます
呼び鳴きの記事にも書きましたが、19時くらいになると
とてちゃんの「眠い鳴き」で急かされることがあります(^^;

「早く掃除をせい」と
急かされているような感じに(^^;
↓【下の写真】
掃除をはじめると
この場所で2羽で並んで待っています
普段はあまり仲が良くなく
並んでることはあまりありませんが
なぜか掃除の時は並んでいます(^^)




ちゃんと分かるようで
そろそろ掃除が終わるころになると
ケージの所にやってきます

掃除が終わって ご飯を食べたら
眠くて限界の様子です(-_-)zzz


敷き紙以外にも色々と使えます
この無地新聞紙は野菜を包んだり
梱包などのクッション材など色々と使えて便利なんです
Amazonレビューなど見ると
他にも使い道は色々とあるようです
我が家は【普通タイプ】を使用していますが
【ちょい厚タイプ】と【カット済】もあります(^^)