文鳥は爪が伸びるので定期的に爪切りをしなくてはいけません
我が家の文鳥達は2〜3ヶ月くらいすると先端が尖ってきて
そろそろ爪切りかなという感じです
爪切りが苦手・怖いと思う飼い主さんは多いと思います
私は まめちゃんの左の真ん中の指の爪を切りすぎてしまい
大量に出血させてしまったことがあり
それ以来 怖くて爪切りが出来なくなってしまいました
まめちゃんの爪を切りすぎて出血させてしまった時のこと
まめちゃんがお迎えしてから
まだ2ヶ月ほどのことです(生後3ヶ月)
今思うと なぜそんな時に爪切りをしたんだと 自分でも思いますが
年末の大晦日(夜)に爪が伸びているのが気になり
お迎えして初めての爪切りをはじめました
左足の前の真ん中の爪を切ったとき
『切り過ぎた!』と思った瞬間すぐに血がポタポタと出てきました
すぐに止まると思いましたが一向に出血は止まりません
病院も頭をよぎりましたが年末で休みだったのと、距離もあるので
今この場で何とかしないと駄目だと思い
ネットで 出血の止め方・止血方法・応急処置などで検索すると
『線香の先端を当てる』
『小麦粉を付ける』
『片栗粉を付ける』
と検索結果に対処法が出てきました
線香を当てるなんて怖いし可哀想と思いましたが
すぐに娘と一緒に線香をあてたり
小麦粉をつけてみたり
片栗粉をつけてみたりと もう必死でした
止まったかな、、、と思っても またすぐポタポタと血が出てきます
そんな事を何度か繰り返していて
このままでは まめちゃんが死んでしまうかもしれないと思ったほどでした
たぶん20分くらいは時間が経ったころ やっと出血が止まりました
まめちゃんに痛い思いと怖い思いをさせてしまったので
本当に可哀相なことをしてしまったと反省しています

深爪した指が弱くなった
深爪の後遺症だと思います
深爪した左の真ん中の指に力が入りづらくなってしまいました
止血の為に指を強く押さえたり
線香の先端を何度も押し当ててしまったので
ダメージが大きかったのだと思います

年々指に力が入りづらくなっています
爪切りの際に止血剤を常備するようになった
それからは 鳥の爪専用の止血剤を購入して常備するようにしました
横浜小鳥の病院の併設のショップ【birdsgroomingshop】さんの
ネットショップで買える爪用粉末止血剤(1g)です
有効期限が半年くらいなので期限が切れる前に また買っています
【爪専用】です
爪以外の出血には使えないそうです
使わないに越したことはありませんが常備しておくだけで安心感があります


色がすごいです(^^;)
birdsgroomingshopさんの爪用の止血剤以外でも
「クイックストップ」というものがあるみたいです
動物用に開発された爪用止血剤「クイックストップ」
犬猫用と書いてありますが
鳥の獣医師さんのブログでもおすすめされていました

現在の我が家の爪切り方法
健康診断や病院に通院などしている時は病院で切ってもらいます
普段の爪切りは
娘と私と2人体制で
娘→保定・爪切り担当
私→文鳥の顔の頭をなでたり・前で指を動かしたり・指を噛んでもらって気をそらす担当
の役割分担でやっています
爪を切るのは娘で、私は文鳥の気をそらしているだけで
何もしていませんが(本気で指を噛んでくるので痛いです(^^;)
深爪の事を思い出して 見ているだけで
手汗や脂汗が出てくるし心臓がバクバクになっています
現在まめちゃんは換羽じゃない時は
体重も30グラム近くあり
力が強く 急に動くのくので爪切りはかなり緊張します
とてちゃんは
まめちゃんに比べると力も弱く急に動く事もないので
危ないと思うことはありません
爪切りを1人でやっている方を すごく尊敬します
使用している爪切り
病院でも使っている
ニッパータイプの爪切りを使用しています

普通の爪切りを使っていた私からしたら使いづらそうに思いましたが
娘は使いやすいとのことです(^^)
まめちゃんの爪は出血しやすいのかもしれないです
まめちゃんの爪はヒナの時からしばらく黒っぽい感じでした

↓ 足を拡大したところ

写真だと見えずらいかもしれませんが
全体的に黒(グレー)っぽくて爪の血管が見えずらい時期がありました
(1歳くらいまでだったこんな色だったような)
それと まめちゃんの爪は血管から離れていても出血しやすいようで
今までも そんなに切ったつもりがないのに血がにじむことがありました
爪切りに慣れている病院の先生に爪切りして頂いた時も
今まで2回ほど血がにじんで先生が止血剤をつけていたことがあります
(それぞれ別の先生でした)
なので爪を切るときはほんの1~2mmくらい
とがった先端の部分をカットするくらいでもいいやと
深追いしないようにしています
文鳥と爪切りは 切っても切れないので
これからも気を付けていかなければと思います
切るのは娘ですが(^^;)